TOPICS
全国のU-18が“未来を変える”探究を発表 探究型コンテスト「Q-1」決勝を大阪・関西万博で開催 東急不動産HD・学生情報センターが協賛
2025年9月1日
株式会社学生情報センター
探究型コンテスト「Q-1」決勝を大阪・関西万博で開催
東急不動産HD・学生情報センターが協賛
東急不動産ホールディングス株式会社および株式会社学生情報センター(以下、ナジック)は、全国のU-18による探究型プレゼンテーションコンテスト「Q-1 ~U-18が未来を変える★研究発表SHOW~」に協賛しました。本大会は朝日放送テレビが主催し、未来を見つめる高校生や中学生たちが、自らの問いを起点に社会課題へ挑戦する姿を発信する教育イベントです。決勝大会は2025年7月22日(火)、大阪・関西万博会場内の「EXPOホール」で開催され、全国から激しい予選を勝ち抜いたトップ3チームが熱意あふれる研究発表を行いました
Q-1は、U-18自身が世の中の社会課題を発見し、解決に向けて探究活動を行い、その成果をプレゼンテーション形式で発表する全国大会のコンテストです。第4回目となる今回は、過去最多となる293チームがエントリーし、1次審査(書類選考)・2次審査(動画選考)・準決勝を経て選ばれた3チームが決勝大会に進出しました。
決勝大会当日は教育関係者や企業関係者、大阪・関西万博来場者の前で発表が行われました。審査員には、各界のトップランナーたちが参加し、プレゼン内容に対する質疑応答や講評を通じて、「未来や世界を変える研究発表であったかどうか?」が評価されました。
最優秀探究賞(文部科学大臣賞・東急不動産ホールディングス賞・学生情報センター賞)を受賞したのは、青森県立名久井農業高等学校のメンバーです。同校は泡状の除草剤を用いた環境負荷の少ない農業手法を提案し、持続可能な農業への視点と実証実験による説得力が高く評価されました。
このほか、東京都立立川高等学校は流星自動観測システムの自作と分析、鹿児島県立国分高等学校は中学校現場での安全対策に着目した硫化水素検出法の開発により、それぞれ優秀賞および企業賞・特別賞を受賞しました。
日頃の探究活動の様子や、予選・決勝大会の様子は2025年9月28日(日)午後1時55分からABCテレビ・テレビ朝日系列で特別番組として放送予定です。